中学受験に挑む!         かわいい娘よ頑張って!

関西在住、我が娘の中学受験への日々・・・!

【閑話】私大バブル世代なんですが。

娘の将来を日々考えて、中学受験に追われている(主に精神が)父親です。

どこの中学高校に通おうとも、最終は大学がモノをいうと考えてます。

その大学入試を楽に迎えるための中学受験なんですよね。はっきり言うて、お~ん。

以前、僕の受験時代の話題を書きましたが、その頃と今現在のギャップに今更ながら気が付きました。

何かと言いますと、僕の受験期はいわゆる私大バブル末期のころなんですが、その時の大学偏差値と今の大学偏差値は違う?ということなんです。

僕は私立文系なので、受験界隈では底辺っぽいんですが(国公立か理系が上位?)あの時代では私立文系はある意味勝ち組だったんですよね。

具体的には説明しにくいんですが、国公立とか理系は、大学に入ってもキチンと勉強しなくちゃいけないんですが、私立文系は、なんというか大学の4年間は遊べるという風潮だったんです。(個人の感想ですw)

大学はバラ色の生活に見えたんですよね~。

まぁそこそこ当たってはいますけど。

全く勉強しないと、当たり前ですが、単位落とします。

僕なんて4回生でも語学取ってましたから・・・。(アホです)

で当時ですが、関西の私立大学については、関関同立産近甲龍までが受験界隈では勝ち組とされていました。

この中でも優劣があったりしますが、一般には中身は見えないですから、大学名のみで、「おぉ!」とかなったりしてました。

もちろん、最上位の京大から、阪大、神大、府大、市大とか医学部等については、異次元との認識です。(府大・市大は公立大に統合)

当時と今現在の偏差値を比べてみたら、結構当時の優劣から変化してますよね。

関関同立なら、同志社関学立命>関大ってイメージで偏差値は60から62。

産近甲龍なら、甲南>京産≧近大>龍谷ってイメージで偏差値は55から58。

これが、今現在の河合塾のランキングで調べてみたら、(ザックリとですが)

同志社はあまり変化なく60から62程度、立命館が55から57程度、関大が55から57程度、関学が50から57程度と、関関立が偏差値60をきってるんですよっ!

ありえないっ!

産近甲龍なんて、近大はなんとか偏差値50から55ですけど、甲南が47から55、龍谷京産なんて40から50っすよ。

私立文系の凋落、激しすぎでしょ。

関関同立産近甲龍、あんなに受験生にもてはやされてたのにっ!

僕の卒業校も入ってるのにっ! _| ̄|〇 ガックリ

まぁ受験者数がぜーんぜん違いますしね。

関東の早慶GMARCH、日東駒専も同じ状況かなぁと想像してますが、早慶は日本で一番の私大ですし、GMARCHもブランド価値は落ちてないし、日東駒専も全国区の有名私大なんで、地方の状況とは多少は違うかもしれません。

結論としては、我が母校をディスって終わりではなく(笑)、娘の大学受験のためには、やっぱり今頑張って中学受験でよりよい環境に行って、国公立を目標にするべきよねってことです。

はっきり言うて、お~ん。